アーク溶接とは、電極と被溶接物の間に発生するアーク(電気の放電現象)の熱を利用して、母材を溶融させて接合する溶接方法です。アーク溶接の原理アーク溶接では、直流または交流の電源を使用し、電極と被溶接物の間に電圧を印加することでアークを発生させます。このアークから発生する高温の熱(約5,000~20,000℃)によって、電極の先端と被溶接物が溶融します。溶融した金属が冷えて固まることで、強固な溶接部が形成されます。アーク溶接の種類アーク溶接は、電極が溶融する「消耗電極式溶接」と、電極が溶融しない「非消耗電極式溶接」の2種類に大別されます。さらにそれぞれの種類の中でも、使用する電極の素材やシールドガスの種類により細分化されています。消耗電極式溶接被覆アーク溶接:電極に被覆材(フラックス)を塗布し、被覆材の熱分解によりシールドガスを発生させる方法。マグ(MAG)溶接:炭酸ガスや炭酸ガス+アルゴンガスをシールドガスとして使用する方法。ミグ(MIG)溶接:アルゴンなどの不活性ガスをシールドガスとして使用する方法。非消耗電極式溶接ティグ(TIG)溶接:タングステン電極を使用し、アルゴンなどの不活性ガスをシールドガスとして用いる方法。プラズマ溶接:タングステン電極を使用し、プラズマアークを熱源とする方法。アーク溶接の利点と留意点アーク溶接の主な利点は、機器が比較的安価で操作が簡単なこと、様々な材料や形状に対応できる汎用性があることです。一方で、溶接時の煙や紫外線の発生、溶接不良を防ぐためのシールドガス使用が必要になる点には留意が必要です。利点留意点機器が比較的安価溶接時の煙や紫外線の発生操作が簡単シールドガス使用の必要性様々な材料・形状に対応可能溶接不良のリスクアーク溶接の利点機器が比較的安価アーク溶接機は、他の溶接法に比べて安価な機器が多数あります。初期投資が抑えられるため、中小企業でも導入しやすい溶接法です。操作が簡単アーク溶接は、電源とアーク発生装置(トーチ)さえあれば溶接作業ができる比較的シンプルな方法です。適切な訓練を受ければ、比較的短期間で一定の技能を身につけることができます。様々な材料・形状に対応可能溶接可能な金属の種類が多岐にわたり、板厚や形状を問わず広範囲に対応できる汎用性の高い溶接法です。アーク溶接の留意点溶接時の煙や紫外線の発生アーク放電に伴い、有害な煙やガス、強い紫外線が発生するため、適切な換気設備と防護具の着用が必要不可欠です。シールドガス使用の必要性高品質な溶接を行うには、溶融金属を大気から遮断するシールドガスの使用が欠かせません。シールドガス装置の設置やランニングコストがかかります。溶接不良のリスク溶接姿勢、アーク長、移動速度などが適切でないと、ビード形状不良や割れ、気泡などの溶接欠陥が発生する可能性があります。試作品に関するお悩みなら346にご相談ください弊社346は、製造業に特化し、様々な専門家を有するメンバーで構成された組織であり、新商品の企画・設計・試作の支援など、製品開発全域にわたる総合支援を行っています。346の支援実績を見る 「新商品開発の依頼先がたくさんあってコミュニケーションが大変...」「どの部品をどの加工方法でつくればいいかわからない...」「図面を作るのが手間..3Dで出図したい...」 そんなお悩みのある方はぜひ、資料請求ページからお問い合わせください。Wrriten by 346 inc. with Xaris