SUS303は、オーステナイト系ステンレス鋼の一種であり、最も一般的なSUS304に硫黄・リンを加えたステンレス鋼です。SUS304は金属として粘り強く、切削加工など特定の加工法との相性が悪いという性質がありましたが、SUS303は、硫黄・リンを加えることで金属としての粘り気を軽減させています。これにより、SUS303は高い加工性を有しています。その他、SUS304の特徴としては、耐焼付性が高い点や、耐摩擦性が高い点が挙げられます。一方、SUS304と比べると耐食性が低く、水分が多い場所で使われる製品には向かないという特徴があります。そのほか、付加したリン・硫黄の影響により、溶接に向かにないというデメリットもあります。SUS303は、ボルトやナットなどの工業製品として活用されるケースが多いです。そもそもステンレスとはSUS303はステンレスの一種に該当します。ステンレスとは、「Stainless(=錆びにくい)」という名称にもあるとおり、防錆性が高い合金鋼のことを指します。ステンレスにはさまざまな種類があり、SUS以下3桁の数字で分類されています。300番台はオーステナイト系ステンレスに分類されるステンレスです。ここでいうオーステナイト系ステンレスとは、鉄にクロム・ニッケルを混ぜたステンレス鋼のことです。SUS304は、クロム・ニッケルのほか、硫黄・リンを鉄に添加したステンレスのことを指します。SUS303の特徴SUS303の主な特徴は以下の通りです。加工性が高いSUS303は、硫黄やリンなどの成分を含むことで機械加工性に優れています。最も一般的に使われるオーステナイト系ステンレスのSUS304の場合、金属としての粘り気が強く、加工法によっては部分的に硬化することがあり、切削加工などに向かないという特徴がありました。しかしSUS303は、硫黄・リンを添加することで粘り気が少なく、加工硬化が生じにくいというメリットがあります。この高い加工性は、SUS303の大きな特徴の一つと言えるでしょう。耐食性が低いSUS303は、硫黄やリンなどの添加成分により、SUS304に比べて耐食性が劣ります。硫黄・リンは酸素に触れると反応する性質があるため、合金の酸化が進行しやすくなるわけです。このことから、水分が多い環境など、腐食が進みやすい場所で使われる製品の素材としては向いていないといえます。価格が高いSUS303は、SUS304に比べて、流通量が少ないステンレスなので、その分価格が高いです。硫黄やリンといった添加元素が多いため、製造コスト自体も高くなる傾向にあります。しかし、高い加工性から得られるメリットを考えれば、SUS303の使用も検討に値するでしょう。用途や必要とされる性能を総合的に勘案し、コストパフォーマンスの良い材料を選択することが重要です。溶接性が低いSUS303は、硫黄やリンなどの成分を含むため、溶接に向いていないというデメリットがあります。これは、金属のなかで硫黄・リンが偏って並ぶ可能性が高いためです。この特徴により、SUS303を溶接すると収縮応力が発生しやすく、割れが生じることが多くなります。SUS303は溶接に向いていないので、溶接が必要な製品を作る際はSUS304を使ったほうが良いでしょう。SUS303の主な用途SUS303の主な用途としては、ボルトやナットなどの工業製品が挙げられます。機械部品の材料として用いられることもあります。なお、SUS303などのステンレス素材は、丸棒や六角棒、四角棒、平角棒などさまざまな形状の素材で流通しています。試作品に関するお悩みなら346にご相談ください 「新商品開発の依頼先がたくさんあってコミュニケーションが大変...」「どの部品をどの加工方法でつくればいいかわからない...」「図面を作るのが手間..3Dで出図したい...」 そんなお悩みがあれば、ぜひ346にお問い合わせください。弊社346は、製造業に特化し、様々な専門家を有するメンバーで構成された組織であり、新商品の企画・設計・試作の支援など、製品開発全域にわたる総合支援を行っています。346の支援実績についてはこちらからご確認下さい。Wrriten by 346 inc. with Xaris